口臭の原因

こんにちは。名駅アール歯科・矯正歯科でございます☺

本日は誰もが一度は気にしたことがあるであろう、口臭の原因についてお話していきます!

正常な匂いの場合、生理的口臭と言います。病気やその他の原因で他人に不快な気持ちを与える匂いを口臭と言います

自分以外の人の感じ方で、口臭かそうでないかが決まります

では、口臭の原因とは?

1.歯磨き不足

歯磨き不足で現れる症状としては、歯周病、虫歯などがあります

特に歯周病は口臭と高い相関性があることが知られています

歯周病とは、細菌がたまって引き起こされる病気で

特徴としては細菌の住処、歯周ポケットができることです

細菌の中でも嫌気性菌は代謝の過程で硫化水素やメチルメルカプタンを産生します

これが口臭のもとになります

2.全身疾患が原因

呼吸器系、消火器系、耳鼻咽頭系:タンパク質の壊疽臭

咽頭、気管支、肺のカンジタ感染:甘い匂い

糖尿病:アセトン臭

肝硬変、肝臓癌:アンモニア臭  などがあります

3.食餌性の口臭

ニンニク、ネギ、など臭いの強いものを食べたり、

アルコールや喫煙によりいったん体内に取り込まれた臭いの元になる成分が胃の中で消化され血液を介して

全身に循環し肺を経由して吐き出される匂いです

お口をきれいにしても臭うことがあります 

ここでのオススメはタンパク質分解をしてくれるポイックウォーターです

塩素のような独特な匂いがありますが、食餌性の口臭を少し抑えてくれる効果があります

当院でもお買い求め可能ですのでご興味あればお声掛けください

4.生理的口臭が原因

朝起きてすぐ口臭が発生する理由はお口の中で細菌が増加し、口臭の原因となるガスを発生しているからです

お口の中の細菌は食後3時間後から急増していき約8時間後には最も多くなると言われています

そして、寝起きに最も口臭がひどくなるのは唾液分泌量の低下も関係しています

唾液には殺菌作用や自浄作用があり、お口の中の細菌を洗い流して、臭いの元を取り除いてくれています

しかし、就寝中は口を動かさないので唾液の分泌量が減り、乾燥した状態が続くことによって

細菌がどんどん増殖して朝起きた時の口臭が酷くなってしまうのです

特に口呼吸で口を開けて寝ている方は注意が必要です!

女性の場合生理時やその前後ホルモンバランスの不調により口臭を感じるときもあります

通常そのような臭いは時間の経過と共に減少していきます

このように、生理的口臭には日内変動がみられますが、ゼロ(無臭)になるということはありません

私たち人間は生きている限り、毎日食事をし、口の中ではさまざまな代謝が行われているので、無臭でいることは不可能です

あまり神経質になる必要はなく、他人を不快にさせるような強い匂いがでないように気をつければいいのです

問題となるのは、病気によって発生する口臭です

口の中の病気、鼻のどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気などが口臭と関連していると考えられていますが、

口の中の原因が口臭全体の90%以上を占めています

口臭が気になったら、相談してみてください!!

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから