神経のない歯の痛みについて


こんにちは、名駅アール歯科です🦷

皆さんは歯の治療をしたことありますか?
歯の治療の中でも、歯の神経を取り除く治療を受けた方もいらっしゃるかと思います。


部分的な虫歯の場合は、虫歯を取り除きプラスチックの素材で虫歯によって会いてしまった穴を埋める治療をしたり、


部分的でも範囲が広かったり虫歯が深い場合は銀の詰め物や白い詰め物を詰める治療をしていきます。


この二つの治療の場合は基本的にに神経を残した治療になるため、二次的な虫歯になった場合はお痛みを感じ、気づくことがあります。
ですが、虫歯が神経にまで達している場合は神経を取り除き、クラウンと呼ばれる銀色や白い被せ物を入れる治療を行います。


この神経を取り除いた治療を行った場合、二次的な虫歯になった場合痛みがなく、進行しても気づきにくいことが多いです。
ですが、神経のない歯でも、痛みが出ることがあるのでその原因についてご説明していきます🐆

神経のない歯の痛みの原因


・歯の根の破折
根破折の原因として、固いものを噛んだ衝撃や、スポーツや事故の外的衝撃が上げられまず。
日常生活の中でも、噛む力が強かったり、食いしばり、長年の歯ぎしりをしている方は根っこの破折のリスクが高くなります。
また、神経を取り除く治療をした歯は、神経がある歯に比べて脆いため、根っこの破折のリスクが高くなります🥲

・根管内の感染
歯の神経が虫歯によって感染してしまった場合、細菌感染した神経を除去し、綺麗にすることで痛みがなくなります。ですが、根管内の細菌の取り残しがあった場合や、治療後の穴をふさいだ部分と材料の繋ぎ目から細菌が入ったりすると痛みが出ることがあります😈



・フィステル
フィステルの多くの場合、根尖性歯周炎(根っこの先端に炎症が起こること)が原因でおこります。

根先性歯周炎とは、根っこの先端に膿がたまり、歯茎に白いニキビのような膿の膨らみができます。

フィステルがあっても痛みがないことがほとんどですが、疲れが溜まっていたり、ストレスや体調不良が原因で体の免疫力が下がっている状態の時にお痛みが出ることがあります。




このように、神経を取り除いた歯に、痛みが出る事があっても、被せ物の中で起こっている場合がほとんどなので診察だけで発見することが難しい場合があります。
そのため、定期検診にて、一年に一度の頻度で新しくレントゲンを取り直すことで早期発見につながります🤗💕

☆無料歯科矯正カウンセリングを行っております!🦷

診療日は月~土、日(隔週)です。 ※日(隔週)、祝日休み  SNSで休診予定を掲載しております。
カウンセリングの所要時間は1時間程です!電話、公式LINE、Webよりご予約していただけます。スタッフ一同お待ちしておりますので、お気軽にお越しください🐼🐻

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから