みなさまこんにちは😆
名駅アール歯科・矯正歯科でございます。
最近は急に気温が下がり、とても冷え込んできましたね。
風邪を引かないように体調管理に気を付けてくださいね。
みなさんは、寒い時に温かくて甘い飲食物をとると、何の前触れもなく複数の歯が痛み出すことがありませんか?
本日は冬場に気をつけたい歯の問題についてお話いたしますね⛄️❄️
口の中の乾燥に注意!
寒いと前歯が痛くなる!なんてこともありますが、冬はなんといってもお口の中の乾燥に注意してください。
というのも、歯は乾燥に弱いのです。
唾液には抗菌作用があり、お口の雑菌の繁殖を防いでくれるので、歯が濡れている状態であれば、唾液の作用で虫歯や歯周病をおさえられます。
そのため、唾液が不足して口が乾くと、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、口臭の原因にもなってしまうのです。
口呼吸をするとお口の中が乾きやすくなるので、鼻で息をするように心がけましょう😆
また歯が乾くと、汚れや着色もつきやすくなります。
「前歯の表側に汚れや着色がつきやすくなったな・・・。」と思ったときは、『歯が乾いているのかも!』と疑ってみるといいかもしれません。
着色が気になる方は、クリーニングでしっかり綺麗にすることが出来ますので、いつでもご予約お待ちしております。
食いしばらないように気をつけて!
寒くなると肩凝りや、歯の痛みがでる原因のひとつに『歯の食いしばり』があります。
寒いと無意識に、思い切り歯を食いしばっている!なんてことはありませんか?
冬の寒さを耐えるために、寝ている間に無意識に歯を長時間、かなりの力で食いしばることがあります。
するとその翌日に歯が痛くなり、虫歯のような症状が出てくるのです😳
食いしばりによる影響
●歯が削れたり、欠損する
●亀裂、破折
●歯がグラグラ動揺する
●歯周組織にまで負担がかかり、歯周病が悪化する
●知覚過敏
●顎関節症
●肩こり などがあります。
スポーツ選手などがマウスピースをはめているのは、力を振り絞るときに歯を食いしばり、それが歯に大きな負担をかけてしまうため、マウスピースで歯を守っているのです😆
日中はできるだけ歯を食いしばらないように意識しましょう!
寝ているときは、歯が食いしばらないように意識することが出来ませんので、寝るときにマウスピース(ナイトガード)を付けて、歯に負担がかからないようにしましょう。
ナイトガードは保険が適用です。
スポーツ用のマウスガードは保険適用外です。
どちらも当院でお作りできますので、ご希望であればいつでもご相談下さいませ。
お問い合わせ、お待ちしております😆